高級注文住宅・非住宅木造は開口部が性能の鍵!YKK AP視察
私たちジェイホームズは、長年にわたり高級注文住宅や非住宅木造の施工に携わってきました。
お客様が求める理想の空間を具現化するためには、デザイン性はもちろんのこと、そこに住まう方、利用する方の快適性と省エネルギー性を両面から追求することが不可欠だと考えています。
その中で、建物の性能を大きく左右する要素として、私たちは開口部、すなわち窓や玄関ドアの重要性を強く認識しています。
先日、建材、特にアルミサッシや玄関ドアのトップメーカーであるYKK APの富山県黒部市にある製造所や技術館、未来の街づくりとして注目される「パッシブタウン」を視察する機会を得ました。
今回の視察は、単に製品を見るだけでなく、YKK APが長年培ってこられた「ものづくり」に対する真摯な姿勢と、細部にわたる「こだわり」を肌で感じることができ、私たちジェイホームズが大切にする「お客様に最高の品質の住宅・建築を提供する」という理念との高い親和性を実感する貴重な体験となりました。
高級注文住宅においても、非住宅木造においても、高性能化が強く求められる現代において、YKK APの技術力と製品は、採用するべき存在だと感じました。
このブログでは、視察を通じて得られた知見をもとに、なぜ開口部が建物の性能の鍵となるのか、そしてYKK APの製品がいかにその課題を解決し、お客様に真の価値を提供するよう努めているか、具体的にご紹介していきます。
目次
YKK AP視察:YKK AP30ビル(環境配慮が徹底されたオフィス)
YKK AP30ビルは、先進的な技術と環境配慮が融合したショールームのような役割も果たしています。
特に印象的だったのは、自然光を最大限に取り入れながらも、高い性能によって温熱や換気を快適に保つための工夫が随所に凝らされていた点です。
YKK AP30ビルは、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル) 認証を取得しており、エネルギー消費量の削減にも積極的に取り組んでいます。
これは、非住宅木造においても非常に重要な要素です。
YKK・YKK APについての概要がわかる映像で企業の姿勢を確認しました。
YKK APの技術力と、環境への高い意識が具現化されたYKK AP30ビルは、未来の建築を考える上で非常に示唆に富む見識を得ました。
関連ページ(YKK AP WEBサイト):「YKK AP30ビル」
YKK AP視察:黒部製造所(高品質を支える生産現場)
黒部製造所を視察させていただき、下記のプロセスを見学することができました。
・鋳造
・大型押出
・表面処理
原材料の調達から加工、そして検査に至るまでの厳格な品質管理体制を確認し、YKK APの製品に対するこだわりを感じました。
製造ラインの効率化と品質へのこだわりは、YKK APの製品が市場で評価される理由を確認できました。
関連ページ(YKK AP WEBサイト):「黒部製造所」
YKK AP視察:YKK AP技術館(技術の歴史と未来を感じる場)
YKK AP技術館では、歴代の製品や、最新技術が展示されており、窓や建材の進化の歴史を学ぶことができます。
古い製造所を、展示施設(技術館)としてリノベーションした建築は古さを感じない斬新な建物でした。
関連ページ(YKK AP WEBサイト):「YKK AP技術館」
YKK AP視察:黒部荻生製造所(価値検証センターとPSスタジオ)
黒部荻生製造所」は、窓や建材の製造から、研究施設が併設された巨大な生産拠点です。
関連ページ(YKK AP WEBサイト):「黒部荻生製造所」
「価値検証センター(VVC )」は、YKK APが生み出す全ての製品の性能を、あらゆる角度から検証・評価するための研究開発拠点です。
カタログのスペック表でしか見ることのできない「耐風圧性」「水密性」「断熱性」「気密性」といった性能が、実際にどのような過酷な試験を経て保証されているのか、リアルな現場を目の当たりにすることができました。
関連ページ(YKK AP WEBサイト):「価値検証センター」
「PSスタジオ」は、プロユーザー向け技術提案施設であり、PSとは「パートナーズサポート」の略です。
開発中の技術や製品を詳しく解説していただき、率直な意見交換もさせていただきました。
関連ページ(YKK AP WEBサイト):「PSスタジオ」
YKK APの技術力とものづくりへのこだわり:感銘を受けた視察
YKK APの製造所と技術館の視察では、その技術開発力に触れることができました。
印象的だったのは、常に時代のニーズを先取りし、新たな価値を創造しようとする研究開発への探求心です。
これらの最新技術が私たちの設計・施工に組み込まれることで、高級注文住宅や非住宅木造において、より高いレベルの機能性とデザイン性を両立させることが可能になると感じました。
製造所内部は写真撮影禁止でしたが、【YouTube】 YKK AP公式チャンネルで、製造所内部の動画コンテンツ等を視聴することができます。
まとめ
今回のYKK APへの視察は、私たちジェイホームズにとって、高級注文住宅および非住宅木造建築における建材・木材の重要性を再認識する貴重な機会となりました。
これまでも開口部が建物の性能の鍵を握ることは認識していましたが、YKK APのものづくりへのこだわりと、最新技術を駆使した製品開発の現場を確認させていただくことで、その重要性を肌で感じることができました。
断熱性、気密性、そして意匠性の両立は、まさに私たちジェイホームズがお客様に提供したい「快適で美しい空間」と合致しています。
印象的だったのは、YKK APが単なる製品供給にとどまらず、住まい手の生活の質そのもの向上に貢献しようとしている姿勢です。
それは、私たちジェイホームズがお客様のライフスタイルに寄り添い、真に価値ある住まいを創造することを目指す姿勢と深く共鳴しました。
高級注文住宅においては、お客様の細やかなこだわりに応えるためのデザインバリエーションと、それを支える高い性能が不可欠です。
また、非住宅木造においては、大きな開口部における省エネ性能や、耐久性、メンテナンス性といった実用的な側面が非常に重要になります。
YKK APの製品は、これらの多様なニーズに応えることができる、お客様の期待に応えるソリューションを提供していると感じました。
ジェイホームズは、お客様に最高の価値を提供できる建築を追求していきます。
ジェイホームズは非住宅木造に対応できる工務店
オーナー様の好みや要望に合う、住まい手の思いや理想を共有できる建築家、設計事務所に依頼して、協働して非住宅木造を建築しています。
実績のある工法、得意な施工を前提に設計された非住宅木造は伝統的ともいえますが、慣れた工法や使い慣れた建築資材を優先してしまう傾向があり、ともすれば保守的な設計、デザインになる工務店も少なくありません。
ジェイホームズはオーナー様の土地や予算をふくめた様々な要望を理解して、高い提案力と柔軟なプランニングが反映された「非住宅木造」を建てる工務店としての実績が豊富にあります。
ジェイホームズは技術でデザインを支えるべく、厳格な品質基準と教育体制で施工技術の向上と研究に経営資源を集中させています。
また、ジェイホームズは大手ハウスメーカー出身の代表の牧野や施工管理者たちによって創業されたこともあり、そこで培った技術力や品質管理体制、メンテナンス性への配慮を徹底しています。
プロからの評価の高い建築家、設計事務所と協働することで高いデザイン性と自由度を兼ね備えた非住宅木造を提案できる体制を実現しています。