jhomes standard
建築家のデザイン×耐震等級3×断熱等級6

Contact Info

  • 住宅の省エネ化を実現するには、設計と省エネルギー対応を同時に考えることが重要
  • 省エネ設備(エアコンや給湯器、照明)を採用して消費エネルギーを抑制
  • 木造住宅の省エネ化の基準や工法等を正しく理解することが重要

省エネ住宅の概要

家庭の省エネルギーを進めるうえで重要な要素である冷暖房エネルギーを少なくするためには、機器の使い方や省エネ性能の高い機器選択と並んで、住宅そのものを「省エネ住宅」にすることで、大きな効果を得ることができます。

省エネ住宅の概要

省エネ住宅の基本

省エネ住宅の基本は、住宅全体で外気に接している部分(床・外壁・天井又は屋根)を、断熱材で隙間なくすっぽりと包み込むことです。

隙間があると、熱が室内から室外へ逃げたり、その逆に、室外からの熱が室内に侵入したりすることになります。断熱性能の低い壁の室内側の表面には温度差が発生しやすく、結露の原因になる場合があります。

省エネ住宅の基準

ベースとなる基準として「住宅の省エネルギー基準」があり、それを上回る基準として「低炭素建築物の認定基準」、「住宅トップランナー基準」などが誘導するべき基準として設定されています。

平成25年に改正された現行の基準においては、外皮性能に加えて、住宅全体で使用するエネルギー量の二面から住宅の省エネルギー性能を評価するようになりました。日本全国を気候条件に応じて8つの地域に分け、その地域区分ごとに基準値が示されています。(※2022年改正予定)

目指すべき最終の水準は、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とされています。これは、外皮の断熱性能を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅のことです。

目指すべき最終の水準は、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)

省エネ住宅のポイント

省エネで快適な家づくりの基本は、冬の主要対策「断熱」と夏の主要対策「日射遮蔽」です。

冬快適な住まいを作るポイント

家全体を高性能な断熱工法で包み、室内から熱を逃がさないこと、また室内の表面温度を下げないことがポイントになります。

併せて、隙間をふさいで暖房効果を高める「気密」と必要量の室内空気の入替えを行って室内を快適に保つ「換気」が重要です。

冬快適な住まいを作るポイント

夏快適な住まいを作るポイント

昼間、家全体を遮熱工法で蔽って日射熱を遮り、室内の温度をできるだけ上げないことがポイントになります。

併せて、換気により室内の熱を屋外へ排出する「排熱」と冷房off時は、「通風」により涼をとることと室内温度をなるべく上げないようにすることが重要です。

夏快適な住まいを作るポイント

ジェイホームズの考える省エネ住宅

省エネ住宅というとなにか我慢をしながら生活しなくてはいけないイメージかもしれません。いくら地球環境のためとか温暖化防止といっても我慢する必要のない、むしろ使いやすく快適な住宅にしたいものです。高気密高断熱は必要ですが、ガチガチに断熱材で固めて、大きな窓もない閉鎖的な空間が本来の省エネ住宅ではありません。自然な暖かさ、涼しさを享受しながら、自然を満喫できる開放的で快適な住宅が理想的です。

省エネ性能を高めつつも、デザインや機能性の高い住宅がジェイホームズの考える省エネ住宅です。

省エネ住宅の設計手法:配置計画

省エネ住宅の設計手法:配置計画

できるだけ日当たりが良く、風通しも良い敷地が理想ではありますが、なかなかそうはいきません。

しかし、建て込んだ市街地でも与えられた条件の中で最適な解はあります。

その敷地の自然条件を注意深くチェックして、その敷地の持つ最大のパフォーマンスを引き出す計画をすることが設計のポイントです。

省エネ住宅の設計手法:外構計画

省エネ住宅の設計手法:外構計画

植栽は単に人の目を楽しませてくれるだけでなく、目隠しとしての役目や、日照調整、温度調整など省エネ住宅の重要なアイテムでもあります。

したがって造園計画まで含め敷地全体を計画するというのが基本です。住宅は植栽が入ってはじめて完成すると考えています。

省エネ住宅の設計手法:構造計画

省エネ住宅の設計手法:構造計画

構造は省エネとは直接関係ありませんが、日照、通風などに配慮した計画の場合、吹抜や南面の大きな開口など、構造的にはきつい条件になりがちです。

省エネ住宅は災害などの非常時にも強いのですが、建物が倒壊してしまっては意味がありませんから、耐震性能と対になってこそ本領が発揮できます。

省エネ住宅の設計手法:設備計画

省エネ住宅の設計手法:設備計画

建物を高性能にして自然エネルギーを利用すると言っても、残念ながらそれだけでは簡単にゼロエネにはなりません。

出来るだけ自然エネルギーを利用し、あとは機械設備でバランス良く補うという事が必要になってきます。

冷暖房は自然エネルギー利用でかなり減らすことが出来ますが、給湯、照明、調理などにエネルギーは必要ですし、さらに様々な家電製品などもあります。

そこでそれらを選ぶとき、出来るだけ省エネ性能の高いものを選びます。また使用エネルギーをチェックし減らす設計の工夫も必要です。

[ Construction Examples ]

施工事例

[ シンプルな美しさを追求した心地良い空間 ]

建物と外構が統一されたデザイン住宅

建物と外構が統一されたデザイン住宅 - シンプルな美しさを追求した心地良い空間
[ 二つの庭に包まれる、美しい住まい ]

シンプルなテイストの二世帯住宅

シンプルなテイストの二世帯住宅 - 二つの庭に包まれる、美しい住まい
[ FAQ ]

よくある質問

省エネ住宅に関する関する質問を掲載しております

冷暖房を省エネ化するにはどのような設備を選べばよいですか?

エアコンというと「電気代が高い」と思われがちですが、じつは一般的な冷暖房機で一番省エネなのはエアコンです。

エアコンはヒートポンプという仕組みで外気が持っている熱を汲み上げ(エアコン自体で熱を発生するのではなく、汲み上げるのに電気を使うだけなので非常に効率が良く)使う電気の3倍以上の熱を作る事が出来ます。

エアコンからの温風、冷風が不快という方もおられますが、高気密高断熱ならエアコンは緩やかに働きますし、設置方法の建築的工夫でも解決できます。

省エネ家電を使うことも住宅の省エネ化に有効ですか?

省エネ家電とは、少ない電力で稼働できる電化製品というだけでなく、消費するエネルギーに対して効率が良い電化製品のことを言います。私たち消費者にとっては電気代が少ないというとても分かりやすい基準です。

テレビ、冷蔵庫、洗濯乾燥機、食洗機などの電化製品はそれなりに電気を消費します。一般家庭の電化製品の電気使用量は年間1500kwh前後で、家庭での全使用量の1/3弱ですから、とても無視できません。

本当の省エネを目指すには、電化製品の省エネ性能も大切です。

Jhomesへよくある質問を掲載しております。

ご相談・資料請求

当社では、本ページにご入力いただきますお客様の個人情報の保護については、最大限の注意を払っております。
フォームに必要事項を入力し、「送信する」を押してください。

    [ our contact details ]

    お問い合わせ・ご相談

    ジェイホームズへのご相談は
    お電話·メール·フォームで承っております。
    お気軽にご相談ください。
    [営業時間 平日8:30~17:30]

    OUR ADDRESS:

    神奈川県横浜市都筑区中川1-6-12

    LINE:

    lineでの個別相談はこちらから

    OUR PHONE:

    045-912-9111

    秀逸な建築家による美しいデザイン。建築のプロから高評価を受ける技術力。