jhomes standard
建築家のデザイン×耐震等級3×断熱等級6

Contact Info

[ COLUMN ]

注文住宅建築とIT導入を比べてみる~vol.2~

【IT導入】製品選択 ≒ 【注文住宅建築】依頼先選択

こんにちは。今日は「注文住宅建築とIT導入を比べてみる」という試みの第二弾、Vol.2です。この読み物が万人向けでないことは承知していますが、注文住宅をオーダーするときに悩むことは、システム導入時の製品選択の局面とよく似ているなぁ、と思ったのでまたまた記してみます。

【IT導入】製品選択

IT導入の際、適用範囲が決まると自社に合った製品の情報収集をしますが、例えば基幹業務アプリケーションを導入する場合、選択肢のひとつに「パッケージ製品」があります。
パッケージ製品は、サービス提供会社が、該当業務を汎用化してパッケージにした製品で、いわばメーカー既製品です。パッケージ製品を選択した場合、その製品だけでカバーできないところは「カスタマイズ」して、自社業務に沿う形に仕上げていきます。ここまではなんとなく手間なく簡単そうに感じます。

【IT導入】製品選択 ≒ 【注文住宅建築】依頼先選択ところが、細かく調査して自社業務の輪郭が明確になると、自社ならではの特殊な処理を行っていたり、不要データと考えていたものの、最後の方の工程で必要なデータであったことが判明し、パッケージに合わないためカスタマイズ対象が増えるということがあります。そうなると結果的に想定以上のコストがかかります。IT導入】製品選択 ≒ 【注文住宅建築】依頼先選択一方、別の選択肢として「スクラッチ開発」があります。自社業務の形に合わせてゼロから開発をする方法で、言うなればオーダーメイドです。こちらは何もないところから開発を始めるので時間もかかり、費用も高額である印象を受けます。それ故、「手早く安価で済みそうだし、業務の標準化も同時にできそう」と思うでしょうし、メーカーにも「自社システムをパッケージに合致させて合理化を図る方が圧倒的コスト削減になりますよ!」等と勧められ、パッケージ製品を選んだとします。ところがパッケージのカスタマイズが想定を超えてくる上、業務をパッケージに合わせるので、『業務ありき』であるべき会社の業務が、『パッケージ製品ありき』になり、実務担当者が不慣れな上、融通が利かない感じが不評で、総合的にみるとスクラッチの方が良かったんじゃないの?という結果になることもあります。それではどちらを選択することが相応しいのでしょうか。【IT導入】製品選択 ≒ 【注文住宅建築】依頼先選択自社IT導入に際して、「パッケージ製品」を選択するか「スクラッチ開発」を選択するかの判断は、時間的にも精神的にも負担の大きい仕事です。業務分析においては業務担当者の協力次第で精度も変わってきますし、ITの専門的な知識も相当必要です。そして様々なベンダーのプレゼンを聞き、メリット/デメリット、開発期間、費用対効果を考えながら決定しなければなりません。この負担の大きい仕事を、《自社業務に精通した上、システム全般を詳細に熟知している、経験豊富なコンサルのようなエキスパート》に相談できれば、どんなに負担が減ることでしょう。
【IT導入】製品選択 ≒ 【注文住宅建築】依頼先選択ところが、実際はこのようなエキスパートは存在しないに等しいです・・・。

 

 

【注文住宅建築】依頼先選択

さて、IT導入での製品選択を注文住宅建築に置き換えると、依頼先の選択に当たるでしょう。つまり、前述の 「パッケージ製品」選択は「住宅メーカー」選択 に匹敵し、 「スクラッチ開発」選択は「工務店」選択に匹敵するでしょう。【IT導入】製品選択 ≒ 【注文住宅建築】依頼先選択住宅メーカーは、プラン、シリーズを複数揃えてあり、イメージも掴みやすく、安心感があります。ではその安心感は一体どこから来ているのでしょうか。TVCMなどで目にするイメージや、誰もが知っている、有名であるというブランド力、あるいは、シリーズやプランが品質管理のため規格化されている点でしょうか。前者は心理的印象であり、後者は合理的な理由になるかもしれません。そうすると心理的にこっちがよさそう、という「なんとなくこっち」の選択が決定理由の半分を占めているかもしれません。【IT導入】製品選択 ≒ 【注文住宅建築】依頼先選択大切な選択の理由の半分がなんとなくでは、後悔することになり兼ねません。選択のポイントについては、ハウスメーカーと工務店の違いは?注文住宅を建てる建築会社の選び方のコラムを是非参考になさってみてくださいね。

ここで、住宅メーカーを選択したと仮定します。注文住宅を建てるにあたり、自分のライフスタイルにおいてここは譲れないというポイントがあると思いますが、その譲れないポイントの優先順位は、お家を建てる当事者(施主)が決めるものです。IT導入】製品選択 ≒ 【注文住宅建築】依頼先選択その譲れないポイントは、メーカー側からすると、通常取引先以外の建材が必要で特注になり、施工や工事担当者も規格外の腕を持つ人材が必要になるので、特注のオンパレードになり、価格や工期も思ったよりかかってしまうことになるかもしれません。そして、予算を上回る価格の提示を回避するため、自社規格内に収めるべく妥協案を提案されることになるかもしれません。

注文住宅建築における依頼先選択は、【IT導入】製品選択で記した「パッケージ製品」選択時に起こりがちな問題によく似ています。パッケージに合わない部分はカスタマイズが必要になり、コストが予想を超えてくるケースです。注文住宅建築の際の譲れない個々のポイントは小規模なので、さほど高額にならないと思われる「カスタマイズ」が、ハウスメーカーだからこそ、品質担保のために明確に決定された「規格」から外れる部分については、想定外のコストがかかってしまうこともあるかもしれません。こだわりが多かったり、個性的な住宅を希望される場合は要注意です。【IT導入】製品選択 ≒ 【注文住宅建築】依頼先選択続いて、工務店を選択すると仮定します。前述のコラムにもあるように、工務店で建てる注文住宅は、依頼者側も家づくりに参加して、ライフスタイルや要望を元に一からフルオーダーで設計するので、自由度の高いこだわりの家を建てることができます。IT導入の「スクラッチ開発」と似ていますね。

 

そして依頼先を選択するということは、IT導入時の「パッケージ製品」か「スクラッチ開発」かを決定する骨の折れる仕事に匹敵します。もし私が施主であれば、注文住宅建築におけるこの負担の大きい仕事をする際には、「建築に詳しい、経験豊富なコンサルのような、なおかつ依頼主の要望の本質を理解してくれるエキスパート、誰かいませんか!?」と叫びたくなってしまいます。IT導入】製品選択 ≒ 【注文住宅建築】依頼先選択では、住宅建築業界にはそのようなエキスパートはいるのでしょうか?

 

ご安心ください。存在します! ジェイホームズにそのエキスパートがおります! 社長の牧野がその役割を担います。

詳しく知りたい方は、家づくりへの想い Jhomesスタンダードをぜひご覧ください。

様々なご不安を、ジェイホームズとともにひとつひとつ解決して、精神的なご負担を減らし、想いを形にする工程を私たちと一緒に楽しんでみてください!

共感していただいた方、相談してみようかな、と思われた方は、ぜひジェイホームズにご相談ください。

ご相談はこちら

ご相談・資料請求

当社では、本ページにご入力いただきますお客様の個人情報の保護については、最大限の注意を払っております。
フォームに必要事項を入力し、「送信する」を押してください。

    [ our contact details ]

    お問い合わせ・ご相談

    ジェイホームズへのご相談は
    お電話·メール·フォームで承っております。
    お気軽にご相談ください。
    [営業時間 平日8:30~17:30]

    OUR ADDRESS:

    神奈川県横浜市都筑区中川1-6-12

    LINE:

    lineでの個別相談はこちらから

    OUR PHONE:

    045-912-9111

    設計事務所様向け勉強会:「室内ドア」(神谷コーポレーション湘南株式会社様)